「電球1つでも配達いたします。」これが町の電気屋さんのスタイルです。これをとことん追求し、なんと売上高12億円、粗利益38%を達成した電気屋さんが、東京都町田市にある「でんかのヤマグチ」です。 (1)電球1個の交換もトンデ行きます! (2)エコポイントの手続きのお手伝いもします! (3)録画予約もします。高齢者には難しい録画予約やリモコン操作、 今日のドラマの番組予約もトンデいきます! (4)冷蔵庫が壊れたら、修理の前に、クーラーボックスに氷を入れて、 エアコンが壊れたら扇風機を持ってトンデ行きます! (5)頼まれれば、営業車で駅まで送ります! (6)頼まれれば、簡単な水回りの修理もやります! (7)頼まれれば、部屋の中の模様替えのタンスの移動もお手伝いします! (8)頼まれれば、“ペットのえさやり”“庭の水まき”“留守の見回り”もやります! また、店内では、両替OK、駐車場の解放、トイレの解放、店内電話利用OK、救急箱、地域の詳細地図観覧サービス、AED設置、店内コーヒーサービス、雨の日の傘貸し、雨の日のささやか券発行(100円の金券)などなど。 一方、本来の業務でも、安心5年保証、全メーカー修理、即日配達、即日修理訪問、ご結婚寿価格などを実施しています。 「遠くの親戚よりも近くのヤマグチ」と言われる御用聞きスタイルと「かゆい所に手が届く」ではなく「かゆくなる前に手が届く」サービスを心掛けています。
今年も5/1(火)〜11/2(金)までの間、クールビズを実施いたします。男性社員のノーネクタイと社内設定温度の調整など、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
『成功する人は、ゴミ箱にうまく投げられる人ではなく、はずした時に、入れなおせる人』 ゴミ箱にゴミを投げると、入る時もあるし、外れる時もあります。ゴミ箱に確実に入れることができるのは技術ですが、尊敬はされません。ゴミ箱に百発百中でゴミを入れる力のある人よりも、こぼれたらちゃんと拾いに行ける人が尊敬される人なのです。